God(神) か mammon(富の神)か
2013-03-27


新約聖書マタイ伝に、キリストがお金について、というより、正確に言えば、mammon(富への強欲を象徴する神)について、述べた有名な言葉がある。

「だれも、ふたりの主人に兼ね仕えることはできない。一方を憎んで他方を愛し、あるいは、一方に親しんで他方をうとんじるからである。あなたがたは神(God)と富(mammon)に兼ね仕えることはできない」
(日本聖書協会発行新約聖書より)

このキリストの言葉も、前に紹介したResist no evil (悪に抵抗するな)と同じくらい有名で、同じくらい真意が理解されていないように感じられる言葉の一つである。「あなたがたは神と富に兼ね仕えることはできない」とは、本当はどういう意味なのだろうか? 清貧や財産放棄、禁欲的生活の勧めだろうか? なぜ神と富(への強欲)は両立しえないのだろうか? 

これは非常に奥深い問題である。なぜなら、私たち人間は、キリストの時代でも(ユダは、わずかなお金と引き換えにキリストを売り、歴史に悪名を残した)、現代でも、スピリチュアルを学んでいる人たちでも、そうでない人でも、程度の差はあれ、ほとんどの人がお金に深く依存・執着しているからである。なぜ私たちがお金にそれほど執着するかといえば、お金は、人間クラブ(と人間動物園)の中の最大のパワーを、象徴しているからである。人間クラブの中では、ほとんどすべてのものがお金で買える――おそらく人間関係や人間的愛情さえも。

人がスピリチュアルな道にいなければ、人がmammonに仕えようが、何に仕えようが、問題でもないが、もしスピリチュアルな道にいるなら、自分がいつmammonの弟子になるのかは、一人ひとりが自分の中に、注意深く誠実に見るべきことであり、また自分を生かしている究極のパワーが、mammonなのか、神なのか、それとも他の何なのかを問うべきである。私たちは一番パワーがあると信じているものを、一番信頼しているはずである。

ここで注意すべきことは、キリストの「God か mammonか」の言葉を、表面的に解釈して、清貧や財産放棄の勧めみたいに、受け取る誤解や、お金と現実的に付き合わないことが、スピリチュアル的であるというような誤解、あるいは、仕事やビジネスをしてお金をたくさん稼いだりすることが、問題であるというような誤解も起きやすいということである。

日常的にいえば、お金をたくさんもっていることや稼ぐことが、mammonに仕えることではなく、お金のせいで、惨めになったり不幸になったり心配したり、あるいは優越感や劣等感を感じたり、お金で他人をコントロールしたり、あるいは、お金のことで人を困らせたり苦しめたりすることが、mammonに仕えることであると、私自身はそう理解している。

だから、貧乏な人たちでもmammonに仕えている人はたくさんいるし、お金のために犯罪を犯す人や払うべきお金を払わないような人は、非常に強欲ということで、mammonの最大の弟子である。

先日読んだネットの記事の中で、ある不動産会社の社長が、自分たちが管理している賃貸物件の30%で、きちんと毎月家賃が払われないなどの支払いに関する問題が起きていて、その損失が年間数千万円になると話していた。

30%も、動物園の住民(笑)がいるんだ(!)と、私は驚いたが、実際、マンションの管理費、学校の給食費、自治会費など、払うべきお金が支払われないという話を見聞すると、だいたいどこでも平均10%以上は、mammonの弟子たちがいて、対策に苦慮している。こういったmammonの弟子たちは、払うべきものを払わないですめば得だと思うのだろうけど、それが将来どれほどの負債になって自分に戻ってくるのか、知らないのだ。


続きを読む

[経済]
[ハーディング]
[精神世界]

コメント(全1件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット