シャルル・アズナヴールin 渋谷
2016-07-08


 先日、見に行ったというか聴きに行った90歳代のおじいちゃんは、フランスの国民的大歌手、シャルル・アズナヴール(Charles Aznavour)である。

今から数十年前のほんのいっとき、シャンソンに熱中し、よく聴いていた時期があって、シャルル・アズナブールはその中の一人だった。でも、レコードとカセットの時代が終わると、そのまま私のシャンソン・ブームもいつしか終わり、そのあとは歌手の名前すらほとんど記憶から消えていった。

それが今年、なぜ突然、シャルル・アズナヴールを聴きに行こうと思ったかというと……

今私が非常に好きなフランス人の歌手で、ZAZという女性アーティストがいて、彼女の歌をネットで時々聴いたり見たりしているとき、その中にフランスのテレビ局で収録された今から二年ほど前の歌番組で、ZAZがシャルル・アズナヴールとデュエットを歌っている動画があったのだ。

その動画を見て、「ああ、シャルル・アズナヴールはまだ現役で歌っているんだ」と彼の名前を思い出して驚き、しかもZAZと歌った有名な曲 J'aime Paris au mois de mai. (五月のパリが好き)  のデュエットが何といえばいいか、一言で言うと、日本語の「粋(いき)」という言葉がピッタリの非常におしゃれで素晴らしいものだった。90歳のシャルル・アズナヴールが三十代半ばのZAZをまるで孫娘を眺めるように、いとおしそうに眺めるまなざしも非常に印象的だった。

その動画を見てからしばらくして、たまたま新聞を読んでいるとき、「シャルル・アズナヴール最後の来日公演コンサート」の広告が目に飛び込んできて、「最後」という言葉にひどくひっかかってしまった。たいしたファンでもないのに、なぜか最後のコンサートに行かねばならないような気になってしまったのだ。92歳でいったいどんなコンサートをやるのかも興味があった。

でもチケットが高い(といっても、たぶん海外の有名アーティストの来日コンサートでは普通の値段だ)ので、どうするかしばらく考えていたら、やはりシャルル・アズナブールが好きで、昔彼のコンサートへ行ったことがある姉妹の一人に、「私は今回は行けないので、代わりに行って、最後のコンサートを聴いてきて。そして帰りに会場でCDを買ってきて」と頼まれて、代わりというのも変だけど、「まあでは姉妹を代表して、聴きに行ってきますか」ということになった。

会場は、紅白歌合戦をやるNHKホールで、NHKの周辺に来るのも生まれて初めてである。聴衆はほとんどが、50代以後の年配の人たちだが、でも若そうな人たちの姿も時々見かけた。たぶん会場にいた多くの人たちはシャルル・アズナブールかシャンソンというジャンルのコアなファンの人たちだ。

開演前、ぼんやりしていると、すぐ後ろの席のほうから会話が聞こえてきて、遠くから一人で来た隣同士の席の人たちが、お互いのシャルル・アズナヴール・ファン歴を熱く語り合っている。

開演時刻ピッタリにシャルル・アズナヴールが登場し、それから1時間半、休憩なし、アンコールなしで、たぶん15曲以上、昔の歌から最近の歌まで熱唱した。彼はたまに坐るだけで、ほとんど立って歌い、ときにはその場で歌いながら軽く踊ることもあり、その驚異的な体力に驚いた。時々彼自身がフランス語とそのあと簡単な英語で曲の説明をしてくれた。海外アーティストのコンサートの場合は、通訳ってつかないのか? と 思ったが、まあ歌のコンサートだから、それも問題ないようだった。


続きを読む

[生活]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット